ゲーム攻略の森

ゲーム攻略に役立つ情報を発信していきます。

【百英雄伝 攻略】属性相性の解説と属性の付け方

「百英雄伝」は、属性相性によってダメージ量や戦闘効果が左右されるため、属性相性が戦闘において非常に重要な要素の一つです。この記事では、「百英雄伝」の属性相性と属性の付け方について詳しく解説していきます。

 

 

 

魔法属性相性について

魔法属性は全部で6種類存在します。

相手の弱点となる有利な属性で攻撃することでダメージが増大し、逆に相手が耐性を持った属性で攻撃してしまうと与えるダメージが軽減してしまいます。

 

◆Point◆
すべての属性は各キャラの「魔」ステータスに比例してダメージが増加し、敵の「魔防」ステータスが高いとダメージが軽減される関係性になります。
 
「火・風・土・水」の関係性

「火・風・土・水」の属性は、火属性は風属性に強く、風属性は土属性に強いといったように、4属性がそれぞれの属性に有利・不利の関係性になっています。

 

「光・冥」の関係性

光輝属性と冥闇属性は互いに有利・不利の関係性になっています。冥闇属性に対し、光輝属性で攻撃すると大ダメージを与えられますが、逆に冥闇属性の攻撃を受けると自分も大ダメージを受けることになります。

 

物理属性相性について

物理属性は全部で5種類存在します。

 

「斬」と「突」の属性は、通常攻撃となり、敵の「装甲値」が高いと与えるダメージ量が軽減してしまいます。

「打」と「格」属性は、「装甲値」に対してダメージを与えることができるので、「斬」と「突」の属性であまりダメージを与えられていない場合は、「打」と「格」属性で攻撃をするようにしましょう。

空を飛んでいる敵を攻撃する場合は、「飛」属性で攻撃することで、大ダメージを与えられます。

 

属性の付け方

魔導レンズにルーンを装備
 
魔導レンズに各属性に応じた「ルーン」を装備すると、属性を付けることができます。
 
🔶 ルーンの入手方法
町のルーン屋で購入することができます。入手済みのルーンは、ルーン屋もしくは、アイテム倉庫で変更可能です。
 

関連記事

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

 

【百英雄伝 攻略】戦闘不能状態の治し方(回復方法)

この記事では「百英雄伝」において、仲間が戦闘不能状態になった際の対処方法について詳しく解説していきます。

 

 

 

戦闘不能状態の治し方

戦闘不能になった仲間を回復させるには2通り方法があります。

 

回復アイテムを使用する

「復活草」という回復アイテムを使用することで、戦闘中に戦闘不能になった仲間を回復させることができます。

 

🔶 復活草の効果と入手方法

 

戦闘を終了させる

戦闘が終了すると、戦闘不能状態になっている仲間は復活します。ただ、復活後の残りHPは「1」しかないため注意してください。

 

Point

戦闘終了によって自動復活した仲間は、その戦闘による経験値を獲得できません。この方法は、手持ちの回復アイテムが不足している場合など応急措置的なやり方と捉えた方が良いでしょう。
 

関連記事

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

 

【百英雄伝 攻略】クリア時間の目安とボリュームについて

本記事では、「百英雄伝」のクリア時間の目安や全体的なボリュームについて詳しく解説します。多少の個人差はありますが、一般的なプレイヤーとしての情報を紹介します。

 

 

 

クリア時間の目安

メインストーリーのみをクリアするために必要なクリア時間の目安はだいたい40時間前後になります。

本作ではミニゲームなどが豊富に用意されているため、やり込み場合はもう少し時間がかかります。

 

やり込み時間

メインストーリー以外にもミニゲームなどのやり込み要素をしっかりプレイする場合の目安としては、約60~100時間以上楽しめる内容になっています。

 

全体的なボリューム

本作では100人以上のキャラが仲間になる他、各キャラの個性も際立っていて、非常に作り込まれた内容になっています。

戦闘面においては、プレイヤーごとに楽しみ方が違ってきたり、縛りプレイによって難易度を上げていくことも可能です。

拠点を手に入れて、町を徐々に発展させていく面白さや、ミニゲームなどもあり、非常に長く遊べて満足できるボリューム感です。

 

関連記事

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

 

【百英雄伝 攻略】難易度による違いは?難易度の変更方法について《縛りプレイについても解説!》

この記事では「百英雄伝」における、難易度による違いやプレイ開始後の難易度変更方法などをわかりやすく解説していきます。

 

 

 

難易度による違いは?

百英雄伝の難易度は「ノーマル」と「ハード」の2種類です。ゲーム開始の際に、どちらか好きな方を選ぶことになります。

 

◆ハード◆
難易度「ハード」では、敵AIが強化されるため、戦闘時の難易度が上がります。敵自体のステータスが強化されるわけではありません。
 
あまりゲームに慣れていない方や単純にゲームを楽しみたい方は「ノーマル」を、いろいろな戦略を楽しみたい方などは「ハード」がおすすめです。
 

難易度の変更方法

① オプションボタンを押す
    ↓
② 「難易度設定」
 
ゲーム開始後に好きなタイミングで「難易度設定」から変更が可能です。
 
縛りプレイについて

百英雄伝には縛りプレイに関する各項目ごとの設定の変更ができますが、ゲーム開始後から「OFF」にした項目を「ON」にはできないため、縛りプレイをする場合は、あらかじめしっかり確認をしておきましょう。

 

🔶 縛り項目の解説

 

関連記事

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

 

【百英雄伝 攻略】セーブのやり方(セーブ方法)

この記事では「百英雄伝」で、プレイ中におけるセーブのやり方(セーブ方法)について詳しく解説します。

 

 

 

セーブ方法

百英雄伝では手動セーブとオートセーブの両方に対応しています。まずは手動セーブについて解説していきます。

 

セーブポイントがある

フィールド上で手動セーブする場合は、フィールド内に点在しているセーブポイントまで行き、セーブする必要があります。

セーブポイント青緑色に輝くオーブのようなもので、青矢印で表示されています。

 

Point

フィールド上ではこの「セーブポイント」でしかセーブができないため、不測の事態に備え、こまめにセーブするように心がけましょう。
 
宿屋でセーブ

町にある宿屋でもセーブが可能です。

宿屋の店主に話しかけると、「セーブする」という選択肢が表示されるので、町でセーブをしたい場合は、宿屋でセーブしましょう。

 

オートセーブについて

町からフィールド上に出入りするなどのエリア移動のタイミングで自動的にオートセーブされます。

フィールド上に出た後は、基本的に手動セーブをしないとオートセーブがかかるタイミングがないので、あまりオートセーブに頼るのは避けた方が良いでしょう。

 

補足事項

セーブデータは20個まで
 
セーブデータは20個まで保存できます。
また、オートセーブのデータはこの20個のセーブデータには該当しないため、セーブデータは最大で21個になることがあります。
 

関連記事

gamenomori.hatenablog.com

gamenomori.hatenablog.com

 

 

【最新】ゲーム好きが本気で厳選!ゲームが超快適になる本当におすすめできる便利グッズを紹介

ゲームを愛する皆さんこんにちは!


ここではゲームを快適にプレイできるような、今よりもさらに充実したものにするための便利グッズをご紹介します。


今回厳選した便利グッズは、ゲーム環境をレベルアップさせること間違いなしです。
これから紹介するアイテムをぜひチェックしてみてください!

 

 

 

ゲーミングチェア

ゲーム環境を快適にするための必需品として、まずはゲーミングチェアが挙げられます。

ゲーミングチェアを利用することでゲームをプレイするのに最適な姿勢を保持することができるので、長時間のプレイでも肩こりや腰痛の対策をすることができます。

 

DXRacer
● メーカー:DXRacer
● 価格:42,800円(税込)
 
DXZシリーズは、日本人の体型に合わせた低座面仕様で、ソフトレザーを使用した人気のあるロングセラーモデルです。
また、DXRacerはeスポーツの大会でも採用されているブランドなので品質も信頼できます。
 

 
GTRACING
● メーカー:GTRACING
● 価格:16,999円(税込)
 
GTRACINGのゲーミングチェアは比較的安価にもかかわらず、その品質の高さに定評があります。
背もたれは165度までリクライニング可能で、ゲームやデスク作業に最適な姿勢をサポート。人間工学に基づいた3D形状で快適な座り心地を実現しています。
 
 

ゲーミング座布団

● メーカー:Bauhutte
● 価格:5,600円(税込)
 
ゲーミング座布団とは、ゲーミングチェアの座面にフィットして座り心地がより良くなるように設計された後付けのクッションです。
Bauhutteのゲーミング座布団は、高密度の低反発素材とウレタンの4層構造で作られており、もっちりとした感触で、ゲーム中の姿勢をしっかり支えてくれます。
 
 

ゲーミンググラス

● メーカー:GOD EYE
● 価格:19,800円(税込)
 
ゲーミンググラスは、ブルーライトによる眼精疲労を大幅に軽減してくれます。
GOD EYEのゲーミンググラスはスイッチを押すと、テンプルが上下に開くヘッドセットモードに変形します。
眼精疲労から生じる頭痛などの予防ができます。
 
 

周辺機器

デスク周りを整理することで、ゲーム環境がさらに良くなります。おすすめの周辺機器類を紹介します。

 

電源タップ
● メーカー:ELECOM
● 価格:2,176円(税込)
 
エレコムの電源タップは、個別にスイッチが付いているだけでなく、雷ガードやホコリ予防などの安全機能が備わっているので、安心して使用することができます。
 
 
ゲーム収納ラック
● メーカー:山崎実業
● 価格:18,700円(税込)
 
創業60年超の老舗メーカーが販売しているゲーム収納ラックです。
PS5本体やコントローラーなどをまとめて収納できる上に、スタイリッシュなデザインで使いやすさも抜群なので、絶対におすすめです!
 
 
ヘッドホンホルダー
● メーカー:ALACOO
● 価格:3,143円(税込)
 
ダブルヘッドホンホルダー+ 2つのUSB高速充電ポート (5V/2.4A)+ Type-C1個 + 2ピンACコンセント電源タップ2個を備えたオールインワンデザインの後付けヘッドセットホルダーです。
値段も手頃で多機能なので非常に便利です。
 
 
ヘッドホンホルダーだけで十分であれば、こちらのおすすめ!
 
● メーカー:サンワサプライ
● 価格:1,155円(税込)
 
デスクに挟むだけで簡単に取り付けられるヘッドホンフックです。360度回転するので、机の内側や外側にも使用できます。ヘッドバンドを傷つけないように、レザー調のソフトクッションが付いています。
 
 

アイウォーマー

● メーカー:VAGAV
● 価格:7,980円(税込)
 
アイウォーマーは、目の周りからこめかみまでをしっかりケアしてくれます。
ホットタオルのように目元全体をじんわりと温めてリフレッシュできます。
さらに、Bluetooth接続で音楽を再生することもでき、アイケアとリラックスタイムを充実させる充電式ホットアイマスクです。
 
 

まとめ

今回紹介したアイテムを参考に、より快適なゲームライフを送ってみるのも良いのではないでしょうか?

 

【最新版】PS5 新型と旧型の違いはある?:性能から機能まで徹底比較!

プレイステーション5(PS5)は、新型と旧型の両方が発売されていますが、それぞれど・のような特徴や違いがあるのか気になるところだと思います。
この記事ではPS5の性能、機能、そしてその他の面において、どのような違いがあるのか?PS5の新型と旧型を徹底比較してみましょう。

 

◆どんな人向けの内容?◆
新型と旧型の違いについて知りたい
 PS5の購入を検討中
・最新機能の情報を得たい
 

 

 

新型と旧型の違いは?

【通常版(ディスクドライブ搭載)】

 

【デジタル・エディション(ディスクドライブ非搭載)】

 

PS5本体の新型と旧型を比較すると、まず大きく違うのがサイズ感です。通常版とデジタル・エディションの両方でそれぞれ新型の方がコンパクトになっています。

 

また、USBポートにも違いがあります。旧型には前面にUSB Type-AとUSB Type-Cのポートが1つずつありましたが、新型では前面のポートが両方ともUSB Type-Cに変更されています。1つは約480Mbpsですが、もう1つは10Gbpsの超高速データ転送に対応しています。

 

価格にも変化がありました。世界的な物価上昇の影響もあり、通常版とデジタル・エディションがそれぞれ新型の方で大きく値上がりしています。

 

コントローラーについて

PS5の新型コントローラー「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」が2023年1月26日に発売されましたが、付属のコントローラーについては、新型と旧型に違いはありません。

 

新型と旧型どちらを買うべきか?

今現在、旧型のPS5を既に持っている場合は、基本的な性能自体に大きな差がないので、新型を購入する必要はないと思います。PS5を未所持かつ、特にこだわりがないのであれば、旧型のPS5で問題ないでしょう。ただ在庫に限りがあるのでお早めに購入した方が良いです。

 

性能にあまり違いはないとしても、新型PS5はコンパクト化やUSBポートの変更など、新型ならではの良さがあり、個人的には新型のPS5をおすすめします。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PlayStation5
価格:66,980円(税込、送料無料) (2024/4/5時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PlayStation5 デジタル・エディション
価格:59,979円(税込、送料無料) (2024/4/5時点)